
| と き | 令和6年10月3日(木曜日) 13:30~ |
| と こ ろ | 広島市東区スポーツセンター 小体育室 |
| 指 導 者 | 中高年健康研究所 主宰 青江 孝信 氏 |
| 内 容 | 中高年のための健康運3動 |
| 参加者数 | 75名 |
| 会場の様子 | 司会の畠山女性委員 |
|
![]() |
| 横田女性委員長の開会挨拶 | 指導者の青江 孝信 氏 |
![]() |
![]() |
| ひざ伸ばし停止 | 背中開閉 |
![]() |
![]() |
| 前後曲げ | |
![]() |
![]() |
| 肩・テーブル拭き | |
![]() |
![]() |
| ひじ・カイクリ | 腕振り |
![]() |
![]() |
| 高橋会長の挨拶 | |
![]() |
![]() |
| 堂本副会長の閉会挨拶 | |
![]() |
![]() |
椅子に座ってできる健康運動と題して、高齢者に関心の高い「転倒予防」、「骨粗鬆症予防」など
の介護予防運動と腰痛予防について、青江氏の指導のもと、参加者全員で簡単な運動を行い
ました。今回は足首、膝、腰、股関節、肩などの運動を毎日続けることにより、痛みを伴う症状も
改善していくこともあるという説明がありました。また、日々の手軽な運動より筋力を付けると
ともに、正しい姿勢を保つことを心がけ、健康的に日常生活を送ることが重要であるとのことでした
